アジサカコウジ冬個展にでかけた
大手門に新しくできたギャラリー「EUREKA」エウレカで
開催中です
初めてうかがうギャラリーで場所がちょっと
わかりにくかったけど、大手門郵便局の2階なので
それを目印にするとわかりやすいかな
個展の看板はバレリーナらしい
ちょっと古い雰囲気のいいビルです
今回の個展で気になったのは「花」の絵
今までに花だけを描くことがなかったような...
この絵は好きだったなあ
でももう売れていた...
新作ばかり60点ほど展示されています
アジサカコウジ
個展は12月23日まで(月、火は休み)
福岡市中央区大手門2-9-30-201
アジサカコウジ冬個展2018
nana sauvage
個展とか全く関係ないけど「EUREKA」ってユリイカとも読むよね
映画「ユリイカ」を思い出し「サッド・ヴァケイション」を
また見たくなった。たしか光石研の北九州弁がネイティブ過ぎて
すごかった。そこがとても印象に残った映画だった。
そう内容は忘れてる....。また見なきゃ
2018年12月12日水曜日
2018年12月4日火曜日
スモールバレーデザートカンパニー
我が家ではスモールバレーデザートカンパニーのタルトを
スペシャルな時に頼んで受け取りに伺います
ただ工房は山の奥にありますので、運転に自身のない方は
気をつけてくださいね
この日は行く途中にヤギたちがいたよ
写真ではわかりにくいけど、むっちゃ角とヒゲが
長かったよー
工房に着くと、秋も深まり草木の香りと色合いがとても
気持ちが良かった
宅配で頼まず、わざわざ工房まで来たくなるのはここの
風や匂いが心地良いからです。
今回注文したのはタルトアソートです
いろいろなタルトが楽しめますね
電話やメールで注文して受け取りに行くシステムで、しかも
工房のみで飲食スペースなどはございません。
宅配も可能ですがわざわざ工房に行って店主とお話しながら
受け取るのがスモールバレーのタルトの楽しみ方でもある
気がします
山の道から工房の駐車場へと入る入口に大きな石があります
行きも帰りもこの石にぶつけないように気をつけてくださいね
スモールバレーデザートカンパニー
糸島市二丈満吉514-2
092-325-2910
スペシャルな時に頼んで受け取りに伺います
ただ工房は山の奥にありますので、運転に自身のない方は
気をつけてくださいね
この日は行く途中にヤギたちがいたよ
写真ではわかりにくいけど、むっちゃ角とヒゲが
長かったよー
工房に着くと、秋も深まり草木の香りと色合いがとても
気持ちが良かった
宅配で頼まず、わざわざ工房まで来たくなるのはここの
風や匂いが心地良いからです。
今回注文したのはタルトアソートです
いろいろなタルトが楽しめますね
電話やメールで注文して受け取りに行くシステムで、しかも
工房のみで飲食スペースなどはございません。
宅配も可能ですがわざわざ工房に行って店主とお話しながら
受け取るのがスモールバレーのタルトの楽しみ方でもある
気がします
山の道から工房の駐車場へと入る入口に大きな石があります
行きも帰りもこの石にぶつけないように気をつけてくださいね
スモールバレーデザートカンパニー
糸島市二丈満吉514-2
092-325-2910
2018年11月10日土曜日
鹿児島 小旅行2 桜島ルーツ巡り
子供の頃、本籍が鹿児島市桜島町だった
(今は福岡に移してしまった)
祖父がどうやら桜島の出身らしい...
祖父は父が子供の時になくなり、父は
ずっと鹿児島を離れていたので、私には
もう縁のない場所になっていたのです。
ただ昔の運転免許証には本籍地欄があって
ばっちり住所が記載されてたから
住所は覚えていたのです。
今回の小旅行ではこの地に行ってみるという
目的も兼ねてみた
もちろん桜島ははじめて
霧島から向かったのでまずは陸路で
近づくとやっぱデカイ
パワー感じる
大隅半島側から桜島の北側の道をぼちぼちと
ルーツの地へと向かいます
途中ちょっと怪しいスポットが...でも
もう時間がなかったのでここはスルーしました
霧島を出て1時間30分ほどで目的地へ
もちろん親戚が住んでるわけでもなく
ほんのちょっと寄っただけだけれど
訪れてみてよかった。
美味しいものを食べたり温泉に入ったり
できる場所じゃないけど、ここの空気や風を
感じることができて、とても満たされた気分でした
噴火しなくてよっかった~
船で鹿児島市内まで渡って
鹿児島の旅の最後はここだね(^^)
また
鹿児島行きますよ
(今は福岡に移してしまった)
祖父がどうやら桜島の出身らしい...
祖父は父が子供の時になくなり、父は
ずっと鹿児島を離れていたので、私には
もう縁のない場所になっていたのです。
ただ昔の運転免許証には本籍地欄があって
ばっちり住所が記載されてたから
住所は覚えていたのです。
今回の小旅行ではこの地に行ってみるという
目的も兼ねてみた
もちろん桜島ははじめて
霧島から向かったのでまずは陸路で
近づくとやっぱデカイ
パワー感じる
大隅半島側から桜島の北側の道をぼちぼちと
ルーツの地へと向かいます
途中ちょっと怪しいスポットが...でも
もう時間がなかったのでここはスルーしました
霧島を出て1時間30分ほどで目的地へ
もちろん親戚が住んでるわけでもなく
ほんのちょっと寄っただけだけれど
訪れてみてよかった。
美味しいものを食べたり温泉に入ったり
できる場所じゃないけど、ここの空気や風を
感じることができて、とても満たされた気分でした
噴火しなくてよっかった~
船で鹿児島市内まで渡って
鹿児島の旅の最後はここだね(^^)
また
鹿児島行きますよ
2018年11月5日月曜日
鹿児島 小旅行
一昨年の春以来の鹿児島
めざすは霧島神宮
たくさんお礼を伝えなければという思いででかけました
お天気も良く、日曜日って事で多くの方が訪れていました
ここはほんと清々しい場所で訪れると、すーって
気持ちも晴れやかになります
パワースポットとしては高千穂とここは九州じゃ最強でしょうか
もし霧島へ行ったならば、ここ「きりん商店」もいいですよ
もともと福岡でデザイン関係の仕事をされていたご夫婦が
営まれているお店です。「きりしまのお茶とよかもん」を
取り扱うここは、お客さんが店内に入ってくるとご主人が
お茶を淹れてくれます。お店にいる間にいろんな種類のお茶を
いただけます。とにかく美味い。
地元霧島のお土産もいいけどオリジナル商品もとっても素敵なので
霧島に遊びに行く機会があればぜひ寄ってみてはいかがでしょう。
お茶を通して人と人がつながる素敵な場所です。
きりん商店 鹿児島県霧島市牧園町宿窪田1424-2
0995-76-1355(火曜定休日ですが不定休もあるので確認してね)
霧島で一泊後は桜島へ
ルーツ巡りに向かいました
めざすは霧島神宮
たくさんお礼を伝えなければという思いででかけました
お天気も良く、日曜日って事で多くの方が訪れていました
ここはほんと清々しい場所で訪れると、すーって
気持ちも晴れやかになります
パワースポットとしては高千穂とここは九州じゃ最強でしょうか
もし霧島へ行ったならば、ここ「きりん商店」もいいですよ
もともと福岡でデザイン関係の仕事をされていたご夫婦が
営まれているお店です。「きりしまのお茶とよかもん」を
取り扱うここは、お客さんが店内に入ってくるとご主人が
お茶を淹れてくれます。お店にいる間にいろんな種類のお茶を
いただけます。とにかく美味い。
地元霧島のお土産もいいけどオリジナル商品もとっても素敵なので
霧島に遊びに行く機会があればぜひ寄ってみてはいかがでしょう。
お茶を通して人と人がつながる素敵な場所です。
きりん商店 鹿児島県霧島市牧園町宿窪田1424-2
0995-76-1355(火曜定休日ですが不定休もあるので確認してね)
霧島で一泊後は桜島へ
ルーツ巡りに向かいました
2018年10月25日木曜日
久山
2018年10月5日金曜日
アナベル
2018年9月25日火曜日
出雲大社福岡分院と治七のクリームパン
だいぶ涼しくなったのでお散歩
自宅から近いってこともあり時々出かける
お気に入りの道のり
この日はJR九州ウォーキングに参加されてる方も
お見かけしいつもより人が多かったけど、草木の
香りとともに散歩。そんなに田舎じゃないけど
ほっとできる散歩道です
まず出雲大社福岡分院から
二礼四拍手一礼
四拍手は幸せの「シ」の意味らしい
次はてくてくと「治七のクリームパン」へ
私がこの日いただいたのはラムレーズン
少し休憩して帰宅
帰り道は地元の小学生が育ててる田んぼの横を
通って。もう彼岸花も終わりに近い...。
こんな景色も四季が感じれてほっとする。
適度な田舎がいい(^^)
のけぞられると年寄りにはきついぞ!
自宅から近いってこともあり時々出かける
お気に入りの道のり
この日はJR九州ウォーキングに参加されてる方も
お見かけしいつもより人が多かったけど、草木の
香りとともに散歩。そんなに田舎じゃないけど
ほっとできる散歩道です
まず出雲大社福岡分院から
二礼四拍手一礼
四拍手は幸せの「シ」の意味らしい
次はてくてくと「治七のクリームパン」へ
私がこの日いただいたのはラムレーズン
少し休憩して帰宅
帰り道は地元の小学生が育ててる田んぼの横を
通って。もう彼岸花も終わりに近い...。
こんな景色も四季が感じれてほっとする。
適度な田舎がいい(^^)
のけぞられると年寄りにはきついぞ!
2018年9月19日水曜日
2018年9月6日木曜日
また三瀬
8月末にまた三瀬へ
こんどはブルーベリー狩りだよー
263号線の池田って交差点を神埼方面に曲がって
直進500m程度で左折。
ほどなく行くと「平川ブルーベリー園」の看板が
ここは9月初旬までブルーベリー狩りが楽しめます
6種類ほどのブルーベリーが育てられていて(6種類って
ことにまず驚く!)好きな品種を選んで勝手に食べれます。
もちろんお持ち帰り分は有料ですが。
ラヒって種類が多かったかなあ
ラヒは甘くてジューシーで美味しかった
下の娘も楽しんでました。拾って食べてた(*_*;
人生でこんなにたくさんのブルーベリーを短時間で食べたことないし...
また来年こよー
そうそう、三瀬って言えば蕎麦だけど
「ひの木屋うどん」おすすめ
田舎の素朴なうどん屋さんだけど、手作りこんにゃくと
天ぷらが美味しい♪
っていいながら暑いから冷やしうどんにしたけど笑
ここもおすすめだよー
こんどはブルーベリー狩りだよー
263号線の池田って交差点を神埼方面に曲がって
直進500m程度で左折。
ほどなく行くと「平川ブルーベリー園」の看板が
ここは9月初旬までブルーベリー狩りが楽しめます
6種類ほどのブルーベリーが育てられていて(6種類って
ことにまず驚く!)好きな品種を選んで勝手に食べれます。
もちろんお持ち帰り分は有料ですが。
ラヒって種類が多かったかなあ
ラヒは甘くてジューシーで美味しかった
下の娘も楽しんでました。拾って食べてた(*_*;
人生でこんなにたくさんのブルーベリーを短時間で食べたことないし...
また来年こよー
そうそう、三瀬って言えば蕎麦だけど
「ひの木屋うどん」おすすめ
田舎の素朴なうどん屋さんだけど、手作りこんにゃくと
天ぷらが美味しい♪
っていいながら暑いから冷やしうどんにしたけど笑
ここもおすすめだよー
2018年8月24日金曜日
三瀬~武雄
先日19日(日)武雄方面にでかけました
目的は佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」
自宅が今宿なのでまた糸島峠~三瀬~武雄方面のルート
近頃、三瀬率高いぞ
途中に寄り道ばかりでなかなか目的地に着かないドライブでしたが、
行く場所をきっちり決めないでふらりふらり寄ってみるのもいいもんです
まずはベルボアーズでパン買って、イブスキで昼食
何度も何度もここの前は通るが寄れなかった場所
やっと来たよ。ソーセージうまし♪
ソファがある席は雰囲気良かったよー
外のお花に下の娘はツンツン(実は外は激暑!!)
どんぐり村を越えて行ってると ん!?
行き過ぎて...戻ってみると、古物屋さん
いつも神埼方面に行くのでここは知らんかった
昔の役場を使ったイカシタお店です
娘が商品を触りまくるので早々退散です
えっと、名前は「GALLERY MATSU-UME」
この時点でもう午後2時はまわってたかな
急がな ってことで出発はしたが、今度は
道の駅大和「そよかぜ館」を発見し寄り道(^_^;)
道の駅の裏はこんな感じ♪
で結局「ゆめぎんが」着いたのは4時近かったような...
ものすごく人が多くて混んでて(佐賀だからといって
夏休みの日曜をなめちゃいかんね)
ちょっと下の娘には早かったかな。
またゆっくり来てみます
「ゆめぎんが★ウーたん」また会いに来るけん
帰りは温泉で家族風呂に入って
「かま蔵うどん」ってうどん屋さんよって
たまたまやってた「武雄のあかり展」を少しだけ
楽しんできたよー
ここは日本庭園慧洲園(けいしゅうえん)、隣接する陽光美術館
では武雄焼のランプシェードも慧洲園を優しく照らしてくれてます
御船山楽園はチームラボが主催で良さげだけど、料金高いんだよね...
御船山楽園はあきらめ
武雄のあかり展 http://www.takeo-kk.net/event/001414.php
帰りは事故とかで迂回したり、なんやかんやで遅くなったけど
楽しかった。また佐賀行くよ。長い一日でした。
日記、長々となりました
目的は佐賀県立宇宙科学館「ゆめぎんが」
自宅が今宿なのでまた糸島峠~三瀬~武雄方面のルート
近頃、三瀬率高いぞ
途中に寄り道ばかりでなかなか目的地に着かないドライブでしたが、
行く場所をきっちり決めないでふらりふらり寄ってみるのもいいもんです
まずはベルボアーズでパン買って、イブスキで昼食
何度も何度もここの前は通るが寄れなかった場所
やっと来たよ。ソーセージうまし♪
ソファがある席は雰囲気良かったよー
外のお花に下の娘はツンツン(実は外は激暑!!)
どんぐり村を越えて行ってると ん!?
行き過ぎて...戻ってみると、古物屋さん
いつも神埼方面に行くのでここは知らんかった
昔の役場を使ったイカシタお店です
娘が商品を触りまくるので早々退散です
えっと、名前は「GALLERY MATSU-UME」
この時点でもう午後2時はまわってたかな
急がな ってことで出発はしたが、今度は
道の駅大和「そよかぜ館」を発見し寄り道(^_^;)
道の駅の裏はこんな感じ♪
で結局「ゆめぎんが」着いたのは4時近かったような...
ものすごく人が多くて混んでて(佐賀だからといって
夏休みの日曜をなめちゃいかんね)
ちょっと下の娘には早かったかな。
またゆっくり来てみます
「ゆめぎんが★ウーたん」また会いに来るけん
帰りは温泉で家族風呂に入って
「かま蔵うどん」ってうどん屋さんよって
たまたまやってた「武雄のあかり展」を少しだけ
楽しんできたよー
ここは日本庭園慧洲園(けいしゅうえん)、隣接する陽光美術館
では武雄焼のランプシェードも慧洲園を優しく照らしてくれてます
御船山楽園はチームラボが主催で良さげだけど、料金高いんだよね...
御船山楽園はあきらめ
武雄のあかり展 http://www.takeo-kk.net/event/001414.php
帰りは事故とかで迂回したり、なんやかんやで遅くなったけど
楽しかった。また佐賀行くよ。長い一日でした。
日記、長々となりました
登録:
投稿 (Atom)