今日はゆっくりとした営業だったこともあり、店内の手が行き届かないところの
おていれです。
「いつも綺麗にしてくれてありがとう!いつも気持ちよくお迎えできるよ。」
ってバルベリアは言ってるようでした。
2014年9月24日水曜日
2014年9月23日火曜日
オリジナルブレンドコーヒー
私は一足先にガリガリと手で挽いていただいています。
今日9月23日よりバルベリアオリジナルブレンドコーヒーを
販売しています。秋冬用にブレンドされたコーヒーは肌寒い
朝にぴったりです!ちょっぴり甘めでほんのり苦味があり、
深めながら飲みやすい仕上がりです。
さすがペタニコーヒーさん!思い通りのブレンドです。
バルベリアだけのオリジナルブレンドです。
バルベリアで販売中ですので、お気軽にお尋ねください。
豆も挽いいた分も両方ご用意しています。
今日9月23日よりバルベリアオリジナルブレンドコーヒーを
販売しています。秋冬用にブレンドされたコーヒーは肌寒い
朝にぴったりです!ちょっぴり甘めでほんのり苦味があり、
深めながら飲みやすい仕上がりです。
さすがペタニコーヒーさん!思い通りのブレンドです。
バルベリアだけのオリジナルブレンドです。
バルベリアで販売中ですので、お気軽にお尋ねください。
豆も挽いいた分も両方ご用意しています。
2014年9月19日金曜日
乾燥
今日は涼しいです。
あっという間に秋になりましたね。
そろそろ、乾燥が気になる時期です。
昨年も人気だったデュランスのリップクリームが入荷しましたよ。
個人的にはいつもコレを唇にも髭剃り後にも虫さされ(笑)なんかにも
使ったりしてます。タダのメンソレータムですけど...。
缶が可愛いから愛用しています。
あっという間に秋になりましたね。
そろそろ、乾燥が気になる時期です。
昨年も人気だったデュランスのリップクリームが入荷しましたよ。
個人的にはいつもコレを唇にも髭剃り後にも虫さされ(笑)なんかにも
使ったりしてます。タダのメンソレータムですけど...。
缶が可愛いから愛用しています。
2014年9月16日火曜日
志賀島
2014年9月14日日曜日
かもめ食堂
2014年9月13日土曜日
優しさに包まれて
2014年9月10日水曜日
北九州2
若松、沖波止の風車群をあとに向かったのは脇田。
「汐入の里」って物産館があります。レストランとか結婚式場なども
あるらしいがそのコトについてはよく知りません.....。
物産館は新鮮な野菜やお魚がそろっています。
そこからはコストコ北九州店に直行!。ここは久山と違ってわりと
ゆっくりと買い物ができます。スムーズに駐車してスムーズに
お買い物。お決まりのペリエとその他仕事に関係するものも購入。
ドライブがてら北九州店まで足を伸ばすってのもおすすめです。
最後はここ
遠賀のロールケーキ屋さん「マキマキ屋」
抹茶のマキマキ、フランボワーズマキマキ、カマンベールチーズマキマキ、
焚黒糖のマキマキを買いました。「シンプルもものマキマキ」が食べたかった
けど売り切れであきらめ.....。
人気店だけど北九州の知人に言わせたら「他に選択肢がないっちゃ」なんて
いってました。でも、それは違います!ぜひ一度足を運んでくださいね。
時々出かける北九州。もともと育った地でもあり、福岡にない独特の空気感
は大好きです。住んでる時は好きではなかったけど(笑)
他にも楽しめるコト、トコロ、あるのでふらっと寄ってみてくださいね。
一番に寄らなければならないお店「シロヤ」ベーカリーに寄らずして帰宅したのが
心残りです。
「汐入の里」って物産館があります。レストランとか結婚式場なども
あるらしいがそのコトについてはよく知りません.....。
物産館は新鮮な野菜やお魚がそろっています。
そこからはコストコ北九州店に直行!。ここは久山と違ってわりと
ゆっくりと買い物ができます。スムーズに駐車してスムーズに
お買い物。お決まりのペリエとその他仕事に関係するものも購入。
ドライブがてら北九州店まで足を伸ばすってのもおすすめです。
最後はここ
遠賀のロールケーキ屋さん「マキマキ屋」
抹茶のマキマキ、フランボワーズマキマキ、カマンベールチーズマキマキ、
焚黒糖のマキマキを買いました。「シンプルもものマキマキ」が食べたかった
けど売り切れであきらめ.....。
人気店だけど北九州の知人に言わせたら「他に選択肢がないっちゃ」なんて
いってました。でも、それは違います!ぜひ一度足を運んでくださいね。
時々出かける北九州。もともと育った地でもあり、福岡にない独特の空気感
は大好きです。住んでる時は好きではなかったけど(笑)
他にも楽しめるコト、トコロ、あるのでふらっと寄ってみてくださいね。
一番に寄らなければならないお店「シロヤ」ベーカリーに寄らずして帰宅したのが
心残りです。
2014年9月9日火曜日
北九州
7日(日)にお休みを利用して北九州方面へでかけました。
まずは福津~神湊~波津~岡垣。
神湊の近くの「らく農家」でまずジェラートをいただき。
営業時間は日暮れまでってお店です。
パワースポット宗像大社が近いので、パワーもらいに
宗像大社によるのもいいですよね。
そのまま、海沿いを通って波津へ。玄界灘は糸島方面とまた違った海の色、景色です。
人も少なくなんとなくおしゃれじゃないところ(ごめんなさい...)も好きです。
波津の「鮨屋台」は待ち時間が長く断念。しかたなく岡垣は「ぶどうの木」によって
ピザ買って遠賀川の土手でぺろり食べました。土手って気持ちいい場所ですね。
ピザをいただいた後は時間もないので北九州イノベーションセンターへ、直行!
イノベーションセンターのまえには「1901」の文字も!北九州独特の雰囲気に
懐かしさと驚きとほんのちょっとの怖さを(笑)感じた瞬間でした。
イノベーションセンターでは「サンダーバード博」がおめあて。
いまはCGで色んなモノが作れちゃう時代ですが1960年代の作品である
サンダーバードは超アナログ。作品の手間と奥深さとカッコよさに感動♪
サンダーバード秘密基地と現代の技術やエネルギーの比較なんかもあったりして
楽しかった。現代と比較っていってもサンダーバードは2065年の設定なんだけどね。
帰りは戸畑までのぼり、若戸大橋(洞海湾があるから近道のために1962年に完成した
若松と戸畑を結ぶ吊り橋で北九州のシンボル的存在なの)をわたって若松に上陸!?
上陸って、ホントは陸続きなんだけどね。
若松の響灘工業団地エコタウンを抜けて若松沖波止(釣り人たちはそう言う)の風力発電
の風車群を背に「響灘」を鑑賞。魚釣りをしたいのをあきらめ(笑)次の目的地へ!
長くなったので続きはまた次回
まずは福津~神湊~波津~岡垣。
神湊の近くの「らく農家」でまずジェラートをいただき。
営業時間は日暮れまでってお店です。
パワースポット宗像大社が近いので、パワーもらいに
宗像大社によるのもいいですよね。
そのまま、海沿いを通って波津へ。玄界灘は糸島方面とまた違った海の色、景色です。
人も少なくなんとなくおしゃれじゃないところ(ごめんなさい...)も好きです。
波津の「鮨屋台」は待ち時間が長く断念。しかたなく岡垣は「ぶどうの木」によって
ピザ買って遠賀川の土手でぺろり食べました。土手って気持ちいい場所ですね。
ピザをいただいた後は時間もないので北九州イノベーションセンターへ、直行!
イノベーションセンターのまえには「1901」の文字も!北九州独特の雰囲気に
懐かしさと驚きとほんのちょっとの怖さを(笑)感じた瞬間でした。
イノベーションセンターでは「サンダーバード博」がおめあて。
いまはCGで色んなモノが作れちゃう時代ですが1960年代の作品である
サンダーバードは超アナログ。作品の手間と奥深さとカッコよさに感動♪
サンダーバード秘密基地と現代の技術やエネルギーの比較なんかもあったりして
楽しかった。現代と比較っていってもサンダーバードは2065年の設定なんだけどね。
帰りは戸畑までのぼり、若戸大橋(洞海湾があるから近道のために1962年に完成した
若松と戸畑を結ぶ吊り橋で北九州のシンボル的存在なの)をわたって若松に上陸!?
上陸って、ホントは陸続きなんだけどね。
若松の響灘工業団地エコタウンを抜けて若松沖波止(釣り人たちはそう言う)の風力発電
の風車群を背に「響灘」を鑑賞。魚釣りをしたいのをあきらめ(笑)次の目的地へ!
長くなったので続きはまた次回
2014年9月4日木曜日
オリジナルブレンド第二弾
秋冬のオリジナルブレンドコーヒーをつくってます。
まだまだサンプルの段階ですが....。
温かい時期の前回とは違い、もう少し深めになる予定です。
ゆったりした夜の時間や
寒い朝にピッタリのコーヒーかも。
9月末には販売をする予定です。
またお知らせいたしまーす。お楽しみに♪
まだまだサンプルの段階ですが....。
温かい時期の前回とは違い、もう少し深めになる予定です。
ゆったりした夜の時間や
寒い朝にピッタリのコーヒーかも。
9月末には販売をする予定です。
またお知らせいたしまーす。お楽しみに♪
2014年9月3日水曜日
ベニアオイ
紅葵をかざってみる。
調べるとアオイ科の草花たちは美しい花を咲かせるらしい。
オクラぽっいと思ってたら、オクラもアオイ科だ。
そういえばオクラの花って綺麗だもんね。
食用で食べる花オクラも美味しい。
オクラ大好物です。
調べるとアオイ科の草花たちは美しい花を咲かせるらしい。
オクラぽっいと思ってたら、オクラもアオイ科だ。
そういえばオクラの花って綺麗だもんね。
食用で食べる花オクラも美味しい。
オクラ大好物です。
2014年9月2日火曜日
登録:
投稿 (Atom)