糸島のパン屋さん(正確には西区今津のパン屋さん)が今宿(わりと今宿駅の近所)に移転してきました。ドイツパンのパン工房「ゾンネンブルーメ」なんだけれど、ここ移転前は今津の海が見えるロケーションのよい場所にありとても良い雰囲気だったから、えーー!って思ったりしたのだが、家の近所にできるとなると話は別。近所にパン屋さんが増えるとパン屋さんを日によって選べるのは贅沢はことなのでちょっぴり喜んでおります。まだ移転して来たばかりなので間違えて前店舗へ出かける方もいらっしゃるでしょうが、お間違えの無いように。場所は唐津街道沿いの福銀のとなりです。
ゾンネンブルーメ 福岡市西区今宿駅前1-2-17 TEL 806-8733
2016年10月27日木曜日
2016年10月20日木曜日
朝の散歩2 大塚古墳に出雲大社福岡分院
この日の散歩はあいにくの曇りだったなあ。
私がたびたび紹介している「大塚古墳」
自宅のすぐ近所にあるのだけど、りっぱな前方後円墳。
6世紀前半、ここいらあたりを治めていた豪族、首長の墳墓らしい。すごい!
ここ数年整備中でどうやら公園になるのか...(しかし、工事にえらく
時間がかってるのだ)綺麗に整備され公園になるのは喜ばしいことである。
自宅から古墳の横を通ってバイパスの下をくぐってしばらく歩くと
出雲大社の福岡分院がある。小ぢんまりとした神社だがお気に入り
スポットである。ここもたびたび紹介はしている場所だ。
大晦日に行くとぜんざいとたくあんとお茶を振る舞ってくれるのだ。
このあたりをふらふら歩いているののどかな風景に出会う。
バイパスをはさんで南側はこのありさまだ。
でも、この感じはお気に入りだ。
まだまだ散歩は続く...。
私がたびたび紹介している「大塚古墳」
自宅のすぐ近所にあるのだけど、りっぱな前方後円墳。
6世紀前半、ここいらあたりを治めていた豪族、首長の墳墓らしい。すごい!
ここ数年整備中でどうやら公園になるのか...(しかし、工事にえらく
時間がかってるのだ)綺麗に整備され公園になるのは喜ばしいことである。
自宅から古墳の横を通ってバイパスの下をくぐってしばらく歩くと
出雲大社の福岡分院がある。小ぢんまりとした神社だがお気に入り
スポットである。ここもたびたび紹介はしている場所だ。
大晦日に行くとぜんざいとたくあんとお茶を振る舞ってくれるのだ。
このあたりをふらふら歩いているののどかな風景に出会う。
バイパスをはさんで南側はこのありさまだ。
でも、この感じはお気に入りだ。
まだまだ散歩は続く...。
2016年10月12日水曜日
また歩きたくなる朝の散歩
2016年10月5日水曜日
宮地嶽神社 ついたち参り いつもいい御縁に感謝です
タイミングが悪く、今年はあまり行けてなかった「朔日参り」
ちょっと疲れてはいたが久しぶりに10月1日午前0時をめざして出掛けた。
このついたち参りのときにお金の5円玉を神社より授かり、次の月の参拝時に
持ってきて神社の縁結びの竹へ結ぶということをします。
5円玉(ご縁玉)によって縁を深め繁栄をお祈りするためです。
いつも素敵なご縁をありがとうございます。感謝いたします。
みんな必死に5円玉の製造年を気にしています。誕生の年なのかな。
私はお店をオープンした平成元年(古い...)をいつも探しますが、わりと
すぐに見つかります。私の誕生日はほぼ見つかりません(さらに古いからか....)
この日の「朔餅(ついたちもち)」は栗やった~
ちょっと疲れてはいたが久しぶりに10月1日午前0時をめざして出掛けた。
このついたち参りのときにお金の5円玉を神社より授かり、次の月の参拝時に
持ってきて神社の縁結びの竹へ結ぶということをします。
5円玉(ご縁玉)によって縁を深め繁栄をお祈りするためです。
いつも素敵なご縁をありがとうございます。感謝いたします。
みんな必死に5円玉の製造年を気にしています。誕生の年なのかな。
私はお店をオープンした平成元年(古い...)をいつも探しますが、わりと
すぐに見つかります。私の誕生日はほぼ見つかりません(さらに古いからか....)
この日の「朔餅(ついたちもち)」は栗やった~
登録:
投稿 (Atom)