ここ数日差し入れやお土産をたくさんいただきました。
カンボジア、イギリス、インドネシア、日本...。
イギリスからのお土産はウエイトローズ(イギリスのスーパー)のエコバッグ。
これは麻と綿の天然素材のしっかりしたトートバッグです。
お菓子とともにいただきました。
いろんな国のいろんなモノ
ありがとうございます!
頑張ります!
2015年8月28日金曜日
2015年8月20日木曜日
丸隈山古墳観世音大祭奉納花火大会
「丸隈山古墳観世音大祭奉納花火大会」
なんとも長い名前の花火大会。簡単に言うと
周船寺の花火大会。
この花火大会はいつもお盆明けに開催される小ぢんまりとした
催しですが、地元の中高生がたくさん集まってきます。土地柄
家族連れも多く地元密着型とでもいいましょうか。
30~40分ほどの時間ですが私の夏はこの花火で終わったような
気がします。さあ、秋の楽しみを探そうかな。
イオン伊都店の屋上にて鑑賞
なんとも長い名前の花火大会。簡単に言うと
周船寺の花火大会。
この花火大会はいつもお盆明けに開催される小ぢんまりとした
催しですが、地元の中高生がたくさん集まってきます。土地柄
家族連れも多く地元密着型とでもいいましょうか。
30~40分ほどの時間ですが私の夏はこの花火で終わったような
イオン伊都店の屋上にて鑑賞
2015年8月5日水曜日
宮地嶽神社
7月31日夜中(正確には8月1日午前0時過ぎ)、久しぶりに「ついたち参り」に宮地嶽神社に
出かけた。この日はブルームーンってこともあり、とてもご利益あるぞって感じの夜でした。
しかもこの日は「夏越祭」とかさなって午前1時から「茅の輪くぐり」という催しがあり、
「無病息災、悪疫退散」と唱えながら、桜門に揚げられた巨大な茅の輪をくぐり、夏の日々を
無事に過ごせるように祈念しました(^^)
商売の神様ってこともありますが、ご商売をされていない方でも参拝にいかれてはどうでしょうか。
宮地嶽神社での「ついたち参り」は多くの人出で賑わいます、参道のお店も月末の夜から
1日の午後まで開いているようです。
出かけた。この日はブルームーンってこともあり、とてもご利益あるぞって感じの夜でした。
しかもこの日は「夏越祭」とかさなって午前1時から「茅の輪くぐり」という催しがあり、
「無病息災、悪疫退散」と唱えながら、桜門に揚げられた巨大な茅の輪をくぐり、夏の日々を
無事に過ごせるように祈念しました(^^)
商売の神様ってこともありますが、ご商売をされていない方でも参拝にいかれてはどうでしょうか。
宮地嶽神社での「ついたち参り」は多くの人出で賑わいます、参道のお店も月末の夜から
1日の午後まで開いているようです。
登録:
投稿 (Atom)